• TOPへ
  • 大腸カメラ

    大腸カメラ検査とは

    大腸カメラ検査とは大腸カメラ検査とは、肛門から極小の内視鏡スコープを挿入して、大腸内の粘膜の状態を詳しく観察することができる検査です。腹痛や便秘、下痢、血便などの原因を特定したり、大腸がんや大腸がんの前がん病変である大腸ポリープを早期発見することなどに優れています。また、検査で疑わしい病変が発見された際には、検査中にそのまま病変組織を採取して生検にかけ、詳しい状態の把握や治療につなげることもできます。その他では、大腸ポリープが発見された際には、そのままポリープの切除手術を行うこともできます。
    当院の大腸カメラ検査は、経験豊富な消化器内視鏡専門医が検査を担当します。また、鎮静剤を使用することで、検査の際に起きる苦痛や違和感を最小限に抑えることも可能です。何かご不明な点や不安な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。


    大腸カメラ検査のメリット

    目で直接確認できる

    目で直接確認できる大腸カメラ検査は、肛門から挿入した内視鏡スコープによって直接大腸の粘膜を観察することができます。従って、血液検査やCT検査では見逃されがちな微細な病変を発見することが可能な検査となっております。

    検査をしながら生検ができる

    検査をしながら生検ができる前述通り、大腸カメラ検査中に疑わしい病変を発見した際には、検査中にそのまま病変組織を採取して生検にかけ、詳しく調べることができます。
    採取した病変組織は病理検査を経て、良性か悪性かを判断することができます。また、5㎜以上の腫瘍が発見された際には、医師の判断によってはその場で切除手術を行うことも可能です。


    大腸カメラ検査のデメリット

    前処置など体への負担がある

    前処置など体への負担がある大腸カメラ検査を行う際には、事前に絶食や下剤の服用などの前処置を行う必要があります。
    具体的には、検査の4~5時間前から下剤を服用し、排便を促して大腸内をきれいに整えます。肛門から内視鏡スコープを挿入するため、患者様によっては苦痛や不快感などを覚えることもあります。

    偶発症の危険がある

    大腸カメラ検査の際に疑わしい腫瘍や大腸ポリープが発見された場合には、そのまま切除手術を行うことができます。しかし、その際に穿孔や出血など偶発性の危険を伴う可能性があります。また、病変組織を採取して生検にかける際にも、これらリスクは伴います。
    なお、穿孔のサイズによっては、クリップで縫縮を行ったり緊急手術が必要になることがあります。


    大腸カメラ検査の
    医療機関の選び方

    鎮静剤の使用

    鎮静剤の使用当院の大腸カメラ検査では、鎮痛剤を使用することができます。鎮静剤を使用することで、眠っているようなリラックスした状態で検査を受けることができ、検査の際に生じる苦痛や違和感を最小限に抑えることができます。鎮静剤に関して何かご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。

    専門医資格を有しているか

    専門医資格を有しているか当院の大腸カメラ検査では、消化器内視鏡専門医が検査を担当します。この資格は、胃カメラ検査や大腸カメラに関する専門的な研修の受講や検査、治療数など様々な条件を満たした医師だけが取得できるものになります。また、5年ごとに資格の更新も行われるため、医師が豊富な知識や経験と卓越した技術を有していることの証明にもなります。


    大腸カメラをおすすめする症状

    大腸カメラ検査を受診すべき症状としては、慢性的な腹痛や便秘、下痢、血便、便が細いなどの便通異常が挙げられます。
    これら症状は日常的に起きるために軽視されがちですが、中には重篤な病気のサインの場合もあるため、注意が必要です。これら症状が継続している場合には、一度大腸カメラ検査を行って大腸内の状態を確認しておくことを推奨しています。

    代表的な症状

    など

    大腸がんのリスクのある方

    • 大腸がん検査(便潜血検査)で陽性判定が出た方
    • 40歳以上で大腸カメラ検査を受診したことがない方
    • 家族の中に大腸がんの罹患歴がある方
    • 日常的に飲酒習慣がある方
    • 牛・豚・羊の肉などの赤肉やハム・ベーコン・ソーセージなどの加工肉を好んで食べる習慣がある方
    • 高身長や肥満などの体格の方
    • 習慣がある方

    大腸カメラでわかる(見つかる)
    病気


    当院の大腸カメラ検査の特徴

    消化器内視鏡専門医による
    安心・安全の検査

    消化器内視鏡専門医による安心・安全の検査当院の大腸カメラ検査では、日本消化器内視鏡学会の認定を受けた消化器内視鏡専門医が検査を担当します。どうぞ安心して検査に臨んでください。

    医師紹介

    鎮静剤で眠っているような
    リラックスした状態で検査を
    受けられます

    鎮静剤で眠っているようなリラックスした状態で検査を受けられます当院の大腸カメラ検査では、鎮静剤を使用することができます。
    なお、検査に鎮静剤を使用するか否かは自由に選択できますので、検査の際にどちらをご希望か、当院までお申し出ください。

    女性医師による大腸カメラ
    が可能

    当院では、女性医師による大腸カメラ検査が可能です。女性の患者様の中には男性医師が検査を行うことに抵抗感がある場合もいらっしゃるかと思います。
    患者様が過度な緊張やストレスなどの負担を負わないよう最大限配慮しておりますので、ご希望の際にはあらかじめ女性医師が外来担当している日時をご確認の上、ご予約ください。

    無送気軸保持短縮法で
    負担を軽減した検査

    無送気軸保持短縮法大腸カメラ検査は、肛門から極小の内視鏡スコープを挿入して大腸内の粘膜の状態を詳しく観察する検査です。大腸の形状には個人差があり、人によっては捻れ方や癒着が強いケースもあるため、スコープを挿入する際に苦痛を感じたり、腸の圧迫感を伴うことがあります。
    このような苦痛を軽減する手法として、無送気軸保持短縮法というものがあります。当院では、この無送気軸保持短縮法を採用しておりますので、患者様の負担をできるだけ軽減した検査が可能となっております。どうぞご安心ください。

    大腸ポリープは検査中に
    切除可能

    大腸ポリープ切除大腸ポリープとは、大腸の粘膜にできる良性腫瘍のことです。しかし、大腸ポリープを放置すると、その後がん化を起こして大腸がんへと進行する恐れもあります。
    当院では、検査中に大腸ポリープが発見された際には、そのまま切除手術を行うことも可能です。検査と同時にポリープ切除を行うことで、後日改めてご予約やご来院いただく手間もなく、事前の食事制限や下剤の服用も一回で済むというメリットもあります。
    ただし、ポリープの数やサイズによっては、入院による切除手術が必要になることがあります。その際には、当院と連携する高度医療機関をご紹介いたします。

    大腸ポリープ切除

    検査後の腹部膨満感は
    炭酸ガスで速やかに解消

    炭酸ガス大腸カメラ検査では、大腸の粘膜の状態を詳しく観察するために、大腸内に気体を送り込んで膨らませ、大腸のシワやヒダを伸ばす処置が必要となります。多くの医療機関では、送り込む気体として空気を採用しておりますが、空気を使用すると検査後に腹部膨満感などの苦痛を伴うことがあります。
    そのため、当院では空気ではなく炭酸ガスを採用しています。炭酸ガスは安全性が高い上に即座に吸収・排出されるため、検査後に起きる腹部膨満感を回避することができます。

    富士フイルムの内視鏡
    システムを導入

    富士フイルムの内視鏡システムを導入当院の大腸カメラ検査では、富士フイルム社製の内視鏡システム「EP-6000 」を導入しております。高精細な画像処理機能を実装しており、従来の機器では見逃されがちであった粘膜表層の微細な病変も余すことなく発見することが可能です。

    AI大腸カメラ検査

    AI大腸カメラ検査当院の大腸カメラ検査では、富士フイルム社製のAI支援システムであるCAD EYEを導入しております。
    CAD EYEは、AIによる画像認識機能により、大腸内の大腸ポリープや大腸がんなど疑わしい病変を余すことなく検出でき、腫瘍性・非腫瘍性の鑑別を行うこともできます。


    大腸カメラ検査の流れ・
    所要時間

    大腸カメラ検査の基本の流れとしては、検査前処置として下剤を服用して大腸の中をきれいに整えた上で、肛門から内視鏡スコープを挿入して大腸内を詳しく観察していきます。

    1検査前日

    検査前日検査前日は、21時までに夕食を済ませてください。また、夕食は消化の良いものを摂るようにしましょう。繊維質を多く含む食材は消化せずに大腸内に残留してしまう恐れがあるため、検査2日前からはきのこ類、わかめ、ひじき、こんにゃく、種の多いキウイやいちごなどは控えてください。
    また、前日は普段よりも早めに就寝するようにし、体調管理を整えておきましょう。その他、普段から便秘症状などがある場合には、事前に医師と相談した上で、数日前から下剤を服用していただくこともあります。

    2検査当日-自宅
    検査時間は15~30分程度
    (所要時間1~2時間)

    検査当日検査当日、食事は控えてください。水分補給をしたい場合は、少量の水であれば問題ありません。また、現在使用中の内服薬に関しては、検査までは使用を中止していただくこともありますので、事前に医師に相談の上、指示に従ってください。
    下剤の服用は検査の3〜4時間前に行ってください。下剤の種類には様々なものがありますが、一般的には約2ℓの量を数回に分けて服用していただきます。なお、患者様の体調によっては、数日前から下剤を服用していただくこともありますので、医師の判断に従うようにしてください。
    その他、検査まで喫煙はお控えください。また、検査で鎮静剤を使用する場合は、検査後の車やバイク、自転車の運転は行えませんので、ご帰宅の際には電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。

    3検査当日-来院

    来院検査前には、下剤によって便が透明になっているかを確認いたします。便が残留していると検査の精度が低下する恐れがありますので、便の残留が確認された場合には、追加で下剤を服用していただくこともあります。その際には検査開始時刻が予定より遅れることもありますので、あらかじめご了承ください。
    その後検査へと移りますが、鎮静剤を使用する場合には事前に点滴投与を行います。検査自体は15~30分程度で終了しますが、その他の時間も合算すると1〜2時間程度かかります。鎮静剤を使用した場合には検査後に薬の効果が完全に切れるまで院内にてお休みいただきます。その他、検査で大腸ポリープが発見された場合も、そのまま生検を行うために検査時間が少々延長されます。

    4検査終了後

    検査後の飲食は1時間後より可能となります。また、検査当日は湯船に浸かることを控えていただき、シャワー程度で済ませるようにしましょう。激しい運動も検査当日は控えてください。
    なお、検査で鎮静剤を使用した場合には、ご帰宅時に自動車、バイク、自転車の運転は行えませんので、公共交通機関をご利用ください。
    その他、検査時に複数の大腸ポリープ切除を行った場合には、切除部の傷が治癒するまで10日間程かかりますので、その間は激しい運動や飲酒、旅行などを控えていただく必要もあります。
    検査終了後に気になる症状が現れた際には、速やかに当院までご相談ください。


    大腸カメラ検査の費用

      1割負担 3割負担
    大腸カメラ検査のみ 約2,000円 約6,000円
    大腸カメラ検査+
    病理組織検査
    約3,000~5,500円 約9,000~16,500円
    日帰り大腸ポリープ切除 約6,500~10,500円 約19,500~31,500円

    大腸カメラ検査の費用相場
    ― 保険適応で検査を
    受けるには?

    大腸カメラ検査で保険が適用できるケースとしては、もともと何らかの症状があり、医師が大腸カメラ検査を行う必要があると判断した場合となります。従って、健康管理を目的に自発的に大腸カメラ検査を行った場合には、保険は適用されず、自費診療となります。


    大腸カメラ検査のよくある質問

    大腸カメラ検査の所要時間はどれくらいですか?

    検査自体は15~30分程度で終了しますが、検査当日の問診や検査前の準備、鎮痛剤や鎮静剤の投与なども含めると所要時間1~2時間はかかります。また、検査で鎮静剤を使用した場合には、検査後に薬の効果が完全に切れるまで院内にて1時間程度お休みいただきます。

    大腸カメラ検査は毎年定期的に行った方が良いですか?

    大腸カメラ検査では、定期健診等では見逃されがちな微細な病変も早期発見でき、適切な治療につなげることができます。従って、可能であれば定期的に行った方が良いでしょう。一般的に推奨される検査頻度は、大腸ポリープを切除した場合は1〜2年に1回、大腸ポリープがない場合は3〜5年に1回とされています。

    大腸カメラ検査の際、内視鏡スコープはどの部分まで挿入されますか?

    大腸カメラ検査に使用する内視鏡スコープは太さ約12mmと細いため、大腸の一番奥の盲腸まで侵入することができます。その後、徐々にスコープを抜いていきながら、大腸内を隅々まで観察していきます。
    大腸の長さは、個人差はありますがおおよそ150cmです。また、大腸の形状にも個人差があるため、検査中は患者様の体の向きを右に倒したり仰向けになっていただいたりしながら、詳しく観察していきます。

    大腸カメラ検査は鎮静剤を使用しなくても行えますか?

    鎮静剤を使用せずに大腸カメラ検査を行った方が良いという見解もあります。しかし、鎮静剤を使用しないと、検査時の苦痛や違和感などの負担が増大するため、現在は鎮静剤を使用する検査が一般的となっています。
    当院では経験豊富な消化器内視鏡専門医が検査を担当しますので、鎮静剤を使用しなくても負担を可能な限り抑えた検査が可能です。事前に医師と相談の上、判断していただければと思います。