• TOPへ
  • 脂質異常症(高脂血症)

    このようなお悩みはありませんか?

    脂質異常

    • 健康診断等でコレステロールが高いと指摘された
    • 家族の中にコレステロールが高い人がいる
    • 脳卒中や心筋梗塞を予防したい

    脂質異常症(高脂血症)は自覚症状に乏しいため、本人も気づかないうちに進行して健康診断等で偶然発見されることが多い病気です。また、脂質異常症を放置すると、動脈硬化を促進して、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす恐れがあります。
    従って、脂質異常症が心配な場合や気になる症状が現れた場合には、一度医療機関を受診して詳しく検査することを推奨しています。


    脂質異常症とは

    脂質異常症は、放置すると動脈硬化を引き起こす恐れがあります。脂質異常症は、血液検査で以下の3つが異常値を示すことによって総合的に診断されます。

    • LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
    • HDLコレステロール(善玉コレステロール)
    • トリグリセライド(中性脂肪)

    脂質異常症には高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症の3つのタイプがあり、上記の値がこれら3つのタイプに該当すると、血管内でプラークを形成して動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な病気を引き起こします。
    また、脂質異常症は自覚症状に乏しいため、検査等で早期発見し、適切な治療へとつなげることが重要です。


    脂質異常症の原因

    脂質異常症の主な原因は、過度な飲酒習慣 、喫煙習慣 、 内臓脂肪型肥満 、運動不足 、糖尿病 、ストレスの蓄積 などの生活習慣の乱れのほか、ステロイド薬の長期使用や甲状腺機能異常、閉経後の女性ホルモン低下、遺伝的要素などが考えられています。
    特に生活習慣の乱れは中性脂肪値やLDLコレステロール値の上昇、HDLコレステロール値の低下をさせる要因となります。
    また、遺伝的要素である家族性高コレステロール血症の場合は、健康的な生活習慣を送っていてもLDLコレステロール値が異常に高くなる傾向があります。家族の中に早期の心筋梗塞の罹患歴がある場合は、この家族性高コレステロール血症を起こす可能性があるため、注意が必要です。
    脂質異常症の予防には、医療機関で適切な検査や診療を行い、自身の血液の状態を把握しておくことが重要です。

    家族性高コレステロール血症

    家族性高コレステロール血症の症状には、手足の皮膚や腱にコレステロールの沈着による脂肪の塊ができるアキレス腱黄色腫や、黒目の縁にコレステロールの白い色素が沈着する角膜輪などが挙げられます。


    脂質異常症の症状

    脂質異常症は、初期の段階では自覚症状に乏しく本人も気づかないうちに進行し、健康診断等の血液検査で偶然発見されるケースが多く見られます。そのため、定期的に血液検査を行なって、自身のLDLコレステロール値、HDLコレステロール値、中性脂肪値を把握しておくことが、早期発見や治療に対して重要です。
    脂質異常症は放置すると全身の血管が損傷を起こして動脈硬化が促進され、脳卒中や心筋梗塞、狭心症など重篤な病気を引き起こす恐れがあります。また、余剰なコレステロールが沈着を起こすことで、皮膚上に白く隆起した斑点が現れる黄色種という症状を起こすこともあります。


    脂質異常症の検査

    脂質異常症の検査では、血液検査によって総コレステロール値、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値、中性脂肪値を測定します。血液検査は、通常10時間以上絶食した空腹の状態で行います。この他にも、家族内の罹患歴の確認や特定の遺伝子検査を行うこともあります。
    健康診断等の血液検査でこれら数値に異常が見つかった場合には、他の病気の有無や生活習慣などを確認した上で、超音波検査などを行なって動脈硬化の進行状況を調べることもあります。また、これら数値はその時 の健康状態や生活習慣などによっても変動することがあるため、その後の経過観察も重要になります。

    脂質異常症の診断基準

    高LDLコレステロール血症LDLコレステロール値140㎎ ⁄ dl以上

      コレステロール 数値
    高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール値 140㎎ ⁄ dl以上
    境界域高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール値 120~139㎎ ⁄ dl以上
    低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール値 40㎎ ⁄ dl未満
    高トリグリセライド(中性脂肪)血症 トリグリセライド値 150㎎ ⁄ dl以上

    脂質異常症の治療

    脂質異常症の治療では、まずは食事療法と運動療法から始めます。
    ただし、これら療法を行なっても改善が見られない場合には、薬物療法を検討します。

    食事療法

    食事食事療法では、LDLコレステロールが高い場合は飽和脂肪酸を含む食事を控えましょう。飽和脂肪酸は、主にバターや生クリーム、肉の脂など冷蔵庫で固まっている油脂に多く含まれます。なお、魚卵や卵の黄身も高コレステロールですが、飽和脂肪酸と比べると影響は大きくありません。その他、食物繊維を多く含む野菜類や海藻類などは積極的に摂取するようにしましょう。
    中性脂肪が高い場合は、過食や過度の飲酒を控えましょう。また、食事では脂分・糖分の高いものや甘いものの取り過ぎには注意が必要です。HDLコレステロールが低い場合は食事習慣の見直しを行い、適正体重に戻すことで改善が期待できます。

    運動療法

    運動療法で最も重要なことは、長期間継続することです。従って、最初は無理に激しい運動を行うことは避け、軽く息が上がる程度のウォーキングやジョギングなどの有酸素運動や、筋力トレーニングやストレッチなどの無酸素運動から始めるようにしましょう。
    これら軽めの運動でも、長期間継続することで十分に改善効果があります。

    薬物療法

    LDLコレステロールを低下させる薬物療法では、スタチン系薬剤の使用が中心となります。ただし、数値や症状の状態によってはEPA製剤やエゼチミブなどが検討されることもあります。また、心筋梗塞を起こしている場合や心臓疾患などの恐れが見られる場合にはより厳しい基準を設定し、内服薬の併用とともに注射治療を行うこともあります。

    HMG-CoA(エイチエムジーコーエー)還元酵素阻害薬

    HMG-CoA還元酵素阻害薬とは、肝臓でLDLコレステロールを生成するHMG-CoA酵素の働きを抑制し、血液中のLDLコレステロール値を低下させる薬です。脂質異常症の治療の際に、主にLDLコレステロール値を低下させたりトリグリセライド(中性脂肪)値を低下させる目的で使用されます。

    陰イオン交換樹脂薬

    陰イオン交換樹脂薬とは、腸で胆汁酸を吸着して腸の胆汁酸の再吸収を抑制する薬です。これにより、血液中のLDLコレステロールの代謝効率が促進され、LDLコレステロール値を低下させることができます。また、食事に含まれるコレステロールの吸収を抑制する効果もあります。 陰イオン交換樹脂薬は、HMG-CoA還元酵素阻害薬と併用されることもあります。また、腎機能が低下している場合などにも適用されます。

    小腸コレステロールトランスポーター阻害剤

    小腸コレステロールトランスポーター阻害薬とは、小腸がコレステロールを吸収するのを抑制する薬です。これにより、血液中のLDLコレステロール値を下げることができます。HMG-CoA還元酵素阻害薬と併用することで、より高い効果が期待できます。

    プロブコール

    プロブコールとは、血液中のコレステロールを胆汁中に排出させたり、LDLコレステロールの酸化を抑制することで動脈効果のリスクを軽減させる効果がある薬です。

    フィブラート系薬

    フィブラート系薬とは、肝臓でトリグリセライド(中性脂肪)が分解されるのを促進したり、トリグリセライドが生成されるのを抑制する薬です。LDLコレステロール値の低下やHDLコレステロール値を上昇させる効果があります。

    ニコチン酸製剤

    ニコチン酸製剤とは、肝臓でトリグリセライド(中性脂肪)の生成を抑制したり、HDLコレステロール値を上昇させる効果がある薬です。

    EPA薬

    EPAとは青魚に含まれる不飽和脂肪酸のことで、血をサラサラにする作用があります。EPA薬を使用することで、血液の流れを促進したりトリグリセライド(中性脂肪)値を下げる効果が期待できます。