当院では、吐血・下血・異物誤飲に対する緊急内視鏡検査・治療は行っておりません。
必要に応じて対処可能な病院への紹介とさせていただきます。

下部消化管内視鏡
(大腸カメラ)

大腸カメラを受けた方が
良いとされる方

便潜血陽性・下痢・便秘・残便感・慢性的な腹痛・激しい腹痛・お腹の張り・腹部にしこりがある・以前大腸にポリープがあると指摘された・40歳以上・家族や親戚に大腸がんを発症した人がいる

下部消化管内視鏡とは

下部消化管内視鏡(大腸内視鏡ともいわれる)は、大腸の内部の様子を観察するのに使用される検査機器で、一般的には大腸カメラと呼ばれています。検査機器の作りとしては、胃カメラと変わりませんが、肛門から内視鏡を挿入していく仕様となっております。検査時は医師が大腸内視鏡を操作しながら、リアルタイムで内蔵のカメラが捉えた映像を確認しながら、病変の有無などを確認していきます。また単に観察するだけでなく、病気が疑われる組織を採取する(生検)、発見したポリープを可能であれば切除するといったことも行います。

大腸カメラで発見される主な疾患

大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患、大腸憩室、感染性腸炎、大腸粘膜下腫瘍 など

当院の大腸カメラ検査の特徴

苦しみの少ない大腸カメラ検査

検査の際は、肛門から逆流する形で内視鏡を挿入していきますので、お腹が張るなどの苦しさを感じることがあります。これは内視鏡の挿入と同時に空気が入ることで起きることによるものといわれています。そのため、当院では内視鏡挿入時に体内で吸収されやすいとされる炭酸ガスを注入していきます。これによってお腹の張りをできるだけ軽減させるようにしていきます。また、検査中は何かと不安(痛み など)がつきまといますので、可能な限りリラックスした環境で受けられるように必要に応じて鎮静剤も投与いたします。なお、鎮静剤を投与する場合は、ご自身の運転(車、バイク、自転車 など)によるご来院は控えてください。

女性医師による大腸カメラ検査

大腸カメラ検査は、おしりからカメラを挿入し、腸の中を観察します。
女性の方で、男性医師に大腸カメラ検査をしてもらうことに少し抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
当院では、女性医師による大腸カメラ検査もしておりますのでご希望の際は、ご予約される際に、遠慮なくお申し付けください。

専門医による診察

非常勤医師を含め、当院の医師は全員専門医です。(内視鏡専門医または消化器専門医)
専門医が責任を持って対応いたしますので、ご安心してご来院ください。

検査をするにあたっての注意点

下部消化管内視鏡による検査が決まりましたら、まずは日時の予約をします。また常用薬のある方は、事前に医師に報告するようにしてください。抗凝固薬やインスリンなど検査時に控える必要のある薬というのはいくつかあります。現在、当院では血液をさらさらにする薬を内服している方の大腸ポリープ切除は行っておりません。必要に応じて、感染症の有無を確認する血液検査を行うこともあります。

検査前日は、消化の良いものを選んで食べるようにしてください。ちなみに避けた方が良い食品は、食物繊維が多いもの、種のある果物(キウイ、メロン 等)、高脂肪食、きのこや海藻類などです。水分は糖分が入らない水やお茶であれば制限はありません。前日の夕食については20時頃までには終えるようにしてください。当日の朝は絶食になりますが、水分(水、お茶)は脱水にならないよう適度に摂取するようにしてください。

なお検査時は観察しやすくなるように腸の中をきれいにする必要があります。したがって、下剤を前日や当日朝に服用していきます。具体的には、約2ℓ程度の腸管洗浄液を服用していくのですが、時間をかけてゆっくりと飲んでいきます。便意を催したら排便し、透明になるまで繰り返していきます。腸内がきれいになったことが確認できれば検査衣に着替えて、検査開始となります。

下部消化管内視鏡(大腸カメラ)に
よる検査の大まかな流れ

1. 事前診察

検査の1週間以上前に、お越しください。検査前に診察を行います。検査を行うにあたり、問題がないかを確認します。
また、検査当日はご自宅で下剤をお飲みいただくので、飲み方の説明をさせていただきます。

2. 検査前日

夜ご飯は9時までにお召し上がりください。また、消化の悪いものはお控えください。寝る前に、錠剤のお薬もお飲み頂きます。場合によっては、夜間お手洗いに行くことが多くなることもありますが、ほとんどの方は問題なくお休みになられます。

3. 検査当日

朝から絶食です。お飲み物はお茶かお水のみをお飲みください。
検査開始の5時間前から下剤をお飲みください。

4. 来院

5. 検査の開始

左側を下にして横向きの体勢で、肛門から内視鏡を挿入していきます。

6. 腸内を観察

医師が大腸内視鏡を操作しながら、大腸内腔の様子を観察していきます。また医師が必要と判断すれば、一部の組織を採取して顕微鏡で詳細を調べる(生検)、発見したポリープを切除することもあります。

7. 検査終了

観察のみであれば15分程度で検査は終了しますが、腸の長さや形状によって個人差があります。生検を施行したり、ポリープを切除した場合はさらに時間を要することがあります。鎮静剤を使用した場合は1時間程度院内で休憩してからご帰宅となります。

検査終了後の注意点

  • 組織を一部採取した、ポリープで生検をしたという場合は、結果が判明するまでに1~2週間程度かかるので、次回も通院していただくことになります。
  • 組織の一部採取やポリープ切除をした場合、注意事項(2~3日程度はアルコールや食物繊維を多く含む食品を控える など)があります。

検査を受けられない方

  • 妊娠中の方またはその可能性のある方
  • 熱のある方
  • 体調の悪い方
  • 全身状態が極めて悪く、検査に耐えられないと判断される方
  • 血圧が極めて高い方
  • 呼吸不全のある方
  • 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
  • 当院では、80歳以上の方の下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は施行しておりません。