機能性ディスペプシアの症状チェック
以下の中で1つでも該当する症状が出ている上、医療機関の検査で胃・十二指腸に異常が見られなかった場合は、機能性ディスペプシアの可能性があります。
- 食後に胃もたれを起こす
- 食事開始後、すぐにお腹がいっぱいになったような感覚になる(早期飽満感)
- みぞおち付近に痛みを感じる
- みぞおち付近に焼けるような感覚がある(心窩部灼熱感)
- げっぷが多く出る
機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシアとは、胃カメラ検査で調べても炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの病変が確認されないにも関わらず、胃痛や胃もたれ、腹部膨満感、食欲不振などの症状が慢性的に継続する病気です。以前はストレス性胃炎と診断されることが多かったですが、現在では、機能性ディスペプシアと診断されるようになりました。
また、以前は炎症などの病変が確認できて症状がない場合や、症状が出ているのに病変が確認できない場合など様々な状況によって機能性ディスペプシアの治療範囲かどうかの区別が付きづらかったですが、現在ではどちらも機能性ディスペプシアと定義され、治療の対象となりました。
上記に該当するような原因不明の症状が現れている場合には、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
機能性ディスペプシアの原因
機能性ディスペプシアのメカニズムはまだはっきりとは明らかにはなっていませんが、機能的な異常や運動障害、知覚過敏、ピロリ菌感染などが関与しているのではないかと考えられています。
また、過食や過度の飲酒、喫煙、ストレスの蓄積などの生活習慣の乱れも関与すると考えられています。
機能性ディスペプシアは生活習慣の乱れが原因?
前述通り、機能性ディスペプシアは脂分の多い食事の取りすぎや過度な飲酒習慣、香辛料やコーヒーなどの刺激物の取りすぎのほか、過労や慢性的な睡眠不足などの生活習慣の乱れによって引き起こされると考えられています。
機能性ディスペプシアはストレスが原因?
過度なストレスの蓄積などによって自律神経の働きが乱れると、胃の機能が低下して機能性ディスペプシアを引き起こすと考えられています。ストレスを溜め込みやすい性格の方や、過労による慢性的な疲労感のある方は、特に注意が必要です。
機能性ディスペプシアの検査・診断
機能性ディスペプシアの検査では、胃カメラ検査などを実施して胃や食道、十二指腸またはその周辺臓器の異常の有無を調べ、類似した症状を起こす他の消化器疾患の可能性を排除して鑑別します。
胃カメラ検査は、鼻や口から内視鏡スコープを挿入して胃や食道、十二指腸の粘膜を直接観察するため、微細な病変を発見することや、ピロリ菌感染の有無を確認することが可能です。また、検査中に疑わしい病変が発見された際には、そのまま病変組織を採取して生検にかけ、詳しく調べることができます。その他の検査では、腹部超音波検査を実施して周辺臓器の状態を確認することもあります。
当院では、苦痛の少ない胃カメラ検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。
機能性ディスペプシアの治療
機能性ディスペプシアの治療では、生活習慣の改善と薬物療法の両面から症状の改善を図ります。治療の際には、患者様の症状や生活習慣などを考慮し、個々の患者様に合った生活習慣の指導や薬の選択を行います。
生活習慣の指導
生活習慣の改善では、脂分の多い食事や不規則な食時習慣、過度の飲酒、喫煙などを改善していきます。また、十分に睡眠を取ることや、ストレスを上手に解消する方法なども検討していきます。日常生活においては、なるべくリラックスして過ごせるように寝室や浴室などを工夫することも大切です。
薬物療法
ピロリ菌感染が確認できた場合には、ピロリ菌除菌治療を実施します。また、消化器症状を抑制するために、胃酸の分泌を抑制する薬や消化管運動機能を改善する薬などを使用します。その他、過度なストレスの蓄積などによって自律神経が乱れている場合には、抗うつ薬や抗不安薬を使用することもあります。
機能性ディスペプシアを放置すると?
機能性ディスペプシアを放置すると、症状の悪化を招くだけでなく重症化して食事制限など日常生活に大きな負担がかかる恐れがあります。また、長期間症状が継続すると、心理的な負担が増大してうつ病などの精神疾患を引き起こす恐れもあるため、注意が必要です。